Brain(ブレイン)

Twitter運用40日で月58万マネタイズした、戦わずして勝つブランディング戦略。

Twitter運用40日で月58万マネタイズした、戦わずして勝つブランディング戦略。

【Brain公式】この記事を購入する

Twitter運用40日で月58万マネタイズした、戦わずして勝つブランディング戦略。

ベリエ
2022-03-05
57 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

1/10

リリース開始2日で『100部』突破いたしました!

1/13

リリース開始4日で『150部』突破いたしました!

&

ランキング3位に載りました!

1/15

ランキング2位に載りました!


ご購入くださった方、たくさんのご感想ありがとうございます!

※本当はまだまだたくさんの感想をいただいております。



どうも、ベリエです。

普段はTwitterで

「濃い見込み客だけを集客する」

ことに特化した

情報発信をしています。

※アカウントはこちら


まず、このBrainに

興味を持っていただき

ありがとうございます。


サムネイルにも

書いていある通り

フォロワー0、実績0の

何もない状態から

Twitter運用40日で

58万円をマネタイズしました。

※一応証拠として貼っておきます



ちなみに、

リストも0の状態から

スタートしましたし、

この時のフォロワーは

約400ほどでした。

それでもマネタイズできたのは

ある意味で『逆行』したからです。


真似こそが個性をなくす

見出しからして色々と

突っ込まれそうですが

まあ聞いてください。


これを見ているあなたであれば

必ず聞いたことあるであろう、

「成功者の真似をしろ」

というツイート。


飽きるほど見たであろう

この言葉ですが、

今回、私はそれに

真っ向から問題提起したい。


「別に、真似しても稼げないよ」と。


この事実に気づいている

情報発信者は果たして

何人いるのでしょうか?


毎日毎日タイムラインに

嫌というほど流れてくる

「〇〇さんの真似をしたら

 こんな結果がでました!」

「まずは真似からだよねー!」

「真似しか勝たん…」

みたいな

”真似至上主義”のツイートたち。


確かに真似は大事です。

でも、それは

0→1すら達成していない

完全初心者などの場合のみ

に言える話であって、

月50万、100万と

ビジネスをスケールさせる

となると話は別です。

そしてこのBrainは

圧倒的に後者の人に向けた

内容になっています。

(ある程度ビジネスリテラシーが高い人しかこのBrainに辿り着かないようになってるので。)


「なぜそこまでハッキリ

 断言できるのか?」

と思われるかもしれませんが、

論理的に考えれば

答えは明らかなんです。


少し、例え話をしましょう。

世界一のクオリティを持った

商品を持つ企業Aがいたとします。

企業Aはその市場において

トップのシェアを占めています。

そして、

あなたは企業Aと同じ市場で

商品を出そうとしています。

そんな時に

「真似すればいいから」と

その企業Aの商品を

真似したときに


「お客さんは企業Aとあなたの商品

 どちらを購入すると思いますか?」


シンプルに考えて、

「企業A」の方を選ぶでしょう。

なぜなら、企業Aの方が

先にその商品を確立しているので

『この商品=企業A』という

イメージがあるからです。


それに、真似したからといって

100%全て同じものを作れる

わけじゃありませんから

品質の差でも確実に

企業Aの方が勝ります。


100歩譲って、もし仮に

なんらかの方法を使って

企業Aと100%全く同じ

品質の商品を作れたとしても

「あなたの商品は企業Aの

 パクリ商品だ」と

批判を喰らうはずです。

なので、

どうあがいても

お客さんが企業Aを選ぶ

ことには変わりないのです。


ここで話を戻しましょう。


つまり何が言いたいかというと、

どんなに真似をしたとしても

『オリジナルには勝てない』

ということです。


何度も言いますが、

これは私のポジショントークとか

妄想の話をしてるわけじゃありません。

論理的、現実的に考えたときに

出てくる紛れもない「事実」です。


このことを考えたときに

「真似」というものは、

戦略として正しいものではない。

と私が言うのも、

理解していただいたかと思います。


でも、「真似して成功してる人」っているくね?

ただ、ここまで見た上で

あなたの言いたいことも

すごく分かります。

恐らくこう思っている

のではないですか?


「でも、実際問題

 真似して上手くいっている

 人もいるじゃないか!」


…ごもっともです。

いくら論理的に真似が

必ずしも正しい戦略では

ないといっても

実際問題、真似をして

成功している人もいます。


その違いとは一体、何なのか?


一見、矛盾しているようですが

実は、そうではありません。

ここには『明確な差』があるのです。

それこそが今回私が

あなたに最も伝えたいこと…


真似しても成功しない人。

真似して成功している人。

この両者の間には、

”買う理由があるか無いか”

の差しかありません。

もっと言えば、

商品を買うときの「言い訳」

があるかどうかとも言えます。

まあ要は、お客さんの目の前に

同じような商品が並べられた場合、

今回はイメージしやすいように

「白Tシャツ」で例えましょう。


あなたの目の前に、

・見た目は全て同じ

・サイズも全て同じ

・生地も全て同じ

とりあえず全部が一緒の

「白Tシャツ」が何枚か並べられました。

あなたはちょうどたまたま

白のTシャツが欲しかったので、

その中からTシャツを1枚

選ばなければいけません。


”そんな状況になったときに

あなたはどのTシャツを選びますか?”

答えはわざわざ聞かなくても

わかる気がしますが、

『適当。どれでもいい笑』

まあ誰に聞いてもそう答えるでしょう。

なぜなら、

どれを選んでも一緒だから。

つまりそれは、

1つに選ぶ理由がないから。

ってことになります。


では次はちょっと変えましょう。

白Tシャツの条件は

何も変えないけど、

1枚のTシャツだけ

「このTシャツは

 ”ユニクロ”です」

ということだけ

分かっている状態で、

またさっきと同じことを

やったとしたときに、


”あなたはどのTシャツを選びますか?”

よっぽどひねくれた方

じゃなければ、

「事前にユニクロと言われたTシャツ」

を選んだと思います。

なぜなら、

今度はさっきと違って

”ユニクロ vs その他”

みたいな構図になったので

ユニクロのTシャツを

『選ぶ理由』ができたからです。


でも冷静に考えたら不思議ですよね。

Tシャツの品質も性能も

何1つ変わってないのに

名前が出ただけで一気に

選ばれるようになるんですから。

これが、

『買う理由があるか無いかの差』です。


話を戻すと、

買われる・選ばれる理由があれば

・誰かの真似をした商品でも

・たとえ単価が高かったとしても

・競合より品質が劣っていたとしても

ライバルと戦うことなく

競争を勝ち抜くことができるのです。


右を見ても左を見ても

同じような発信。

同じようなアカウント。

同じような商品。

ばかりが羅列している

ネットビジネスにおいて

見込み客から選ばれ続ける

存在になるためには、

必要不可欠なものだと

私は思うのです。


それを実現する最適解こそが『ブランディング』

ここでようやく出てきました。笑

今回のBrainの心臓

「ブランディング」

Twitterではどこかから

コピペしたかのごとく

「ブランディングをしよう〜」

「ブランディング最強〜」

とかごちゃごちゃ

言ってる人が多いので、

どこか特別なものとして

認知されてる節があるのですが、


別にブランディングは

裏ワザ的なものではないし、

これさえやっとけばいい

みたいな魔法でもありません。

ちゃんとマーケティングを

学んでいる人からしたら

「ごくごく普通」のことです。


なのに、8割以上の方は

さっき解説したような

ブランディングの本質も

理解できていないし、

そもそもブランディングを

「意識」すらしていません。


だから今回、私が実際に実践し

数字として結果を出したものを

『最小単位』まで細分化して

クリティカルな部分に特化した

ブランディング戦略をあなたに

お伝えしようと思い立って、

バチバチと音を鳴らしながら

キーボードを叩いております。


具体的なBrainの内容を

一部ご紹介すると…


・お客さんの唯一無二の理解者になり『無意識の欲求』にぶっ刺さすターゲティング術。

・あなたへのブランドイメージを好きなように操作し脳内シェアを独占する戦略。

・見込み客の口から「まさにそれを求めてた」「心の内を見透かされたみたい」を引きずり出す”確変的”顧客理解。

・たとえライバルと同じ商品を出しても、ライバルの40倍の単価で売れる自己ハイブランディング化。

・月100万以上を安定して稼ぐ人たちに共通する『心に残るMSP』の創造。

・「自分を助けてくれる存在はあなたしかいない…」とまで思わせるほどの圧倒的優位なポジショニングはどこから来るのか?

・実績0だろうがブランディングはできます。というかブランディングにおいて実績は『優先順位最底辺』な理由と対策。

・見込み客から『孤高の選ばれる存在』になるブランドコンセプト作成までの6STEP。


これらは、

孤高ブランディングを

手に取っていただけた場合に

得られるものの一部になります。

ちなみに、

なぜ一部しか紹介しないのか?

というのには「理由」がありまして


このBrainをリリースしてからも

『随時、内容を更新していく』ので

内容やボリュームがどんどん

増えていくことになります。

※約1週間の間に更新していきます。


更新する内容は、

購入していただいた方の

意見や疑問を参考に

決めていきたいと思っているので、

「こんな事が追加で知りたい」

「もっとココを詳しく知りたい」

などのあなたからの声で

進化させていってください。

ちなみに、

もう既に『4項目分』ほど

追加が決定しています。



価格に関して

孤高ブランディングの価格は、

1/9〜1/13までの「4日間限定」で

『980円』で販売いたします。


そして、1/13以降は

『5000円』の通常価格に戻します。


孤高ブランディングのコンテンツが

ある程度、充実するまでは

購入いただいた方には

多少なりともご不便をかけますので、

この4日間で購入いただいた方に

対してのせめてもの感謝の念として

980円という破格の値段で

提供させていただきます。



完全返金保証について

さらに、

『30日間、全額返金保証』

をお付けいたします。


Brain購入後、

コンテンツの内容を30日間

実践したにも関わらず

・アカウントに変化が現れない

・コンセプトが全く強化されない

などの実感がない場合は、

購入から30日後に個別で

『全額返金』させていただきます。


つまり、あなたが負うリスクは

『なに1つ無い』ってことです。

結果を出すことだけに集中して

取り組んでいってください。


孤高ブランディングだけに限らず

全てのコンテンツにおいて、

私が自分自身に対して背負う

「責任」と「自信」の現れとして

受け取ってください。


特典について

まだあるのかよって感じ

かもしれませんが、

まあこれが最後なんで

我慢して見てください。笑


日頃から言っているのですが

私は少しの自己投資でも上手くいくなら

そうして欲しいと思っている派です。

中には、

「コンサル!高額投資!必須!」

って言ってる人もいますが

できるだけお金をかけずして

上手くいく方法を探すのは

全然いいと思います。


なので、今回の特典は

「最小限の自己投資で結果を出す」

ために必要な内容を、

3つ。特典にしました。


①ベリエとの無料Zoomコンサル受講権利

私のコンサルは通常、単発でも「3万円」。数ヶ月単位のコンサルとなるとさらに料金をいただいているのですが、今回は『1回限り、3時間まで』ベリエとの個別コンサルを『無料』で受講できる権利をお渡しします。
内容はブランディングについてでもいいですし、全く別の集客戦略についてとかでもいいです。とにかく3時間の間で聞けることはなんでも聞いて結果を出すことにフルコミットしてください。


②『精鋭リストマーケティング伝承セミナー』の資料受け取り権利

実は先月12月に超クローズなんですが、『精鋭リストマーケティング伝承セミナー』というものを有料で開催しました。内容としては、ざっくり言うと「私が提唱している精鋭リストマーケティングのコンセプトメイク〜バックエンド販売までの全ての流れを解説したもの」になります。
最終的には1人あたり「3万円」での募集になったのですが、2022年もスタートした新年一発目のBrainということで、そのときに使用した『資料』を『無料』で受け取れる権利もお渡しします。
1→50まで個人ビジネスをスケールさせるために必要なクリティカルな内容だけが凝縮して詰まってます。


③購入者様限定LINEへのご招待

孤高ブランディングを手に取っていただいた方だけが、集まる特別LINE『ベリエ-Ver.2.0』へご招待させていただきます。
ここでしか手に入らない情報や、特別なご案内、LINE参加者限定の企画などを開催していく予定です。
ベリエと共にさらにワンランク上のステージへ。文字通り「Ver.2.0」の世界へ駆け上がっていきましょう。


以上が、

孤高ブランディングの全貌になります。

もう全てを言い切りました。

何も言い残すことはありません。

あとは、あなたとこの先の

本編でお会いするだけ。


もし、私とお会いするのが

今回が初めてだとしたら、

普段どんな発信をしてるのか。

どれだけあなたの役に立つのか。

がいまいち分からないと

思いますので、

参考程度にこちらの

ツイートをご覧ください。

https://twitter.com/VIP_marke/status/1479038848227491846


それでは、ここからが本編です。


この続きを見るにはBrain公式サイトに移動する必要があります

【Brain公式サイト】で「続き」を見る

この記事のレビュー

57 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
ナッツ

ブランディングの真髄

今の私には使いこなせる教材か迷いましたが、買って正解でした! 初心者にもわかりやすく解説されていました。これは自分で商品を作りたい人はずっと掘り下げていくべき内容です。長くそばに置いておきたい教材です。
ケンゴ

具体的な例もあわせて書かれていてとてもわかりやすいです

以前から迷ってはいたのですがもう購入できなくなるのかと思うとどうしても気になってしまい購入させていただきました。内容は私のような初心者でもわかりやすいように例や図を使って説明していただいていたのでとてもわかりやすい印象です。1度では理解しきれなかったので何度も読んで落とし込みます。
ボブ

買うことに決めました

最後なので、迷った末に買うことに決めました。 知らないことが多いですが、 がんばってみます。
GO

集客のためのブランディング

集客の前段階としてどのようなブランディングを作り上げるのか? 準備の方法がまとめられいるため、失敗の確率を減らせ、万全の準備をもってビジネスに取り組めそうです。 ブランディングだけでなく集客に悩んでいる人にもおすすめします。
ゆうま

具体的でわかりやすい。

ターゲットの決め方など普通に調べてやってみるとわからないことが多いのですが、このBrainは超具体的に書かれておりわかりやすい!
まーぼー

ブランディングの教科書

値段以上の価値がありました。 全ての内容を深堀りしており非常に有益でした。 僕も1から運用を見直すきっかけになりました。
ひろき@ネット副業で収入の柱を増やすプロ

モヤモヤが晴れました

機能的価値と情緒的価値のバランス改めて考えさせられました。 まずは一発で価値を感じてもらえるような機能的価値を押し出そうと思います。 そしてMSPの概念が自分の中ですっぽり抜けていたので、 ビジネスをしていく上で自分の使命の根っこの部分からしっかり固めていきたいと思いました。 とにかくたくさんの気づきを与えてくれた唯一無二の教材です。
aaa

99%ができていない

ブランディングについて語っている人は数多くいたけど、ここまで深く掘り下げている人はいない。 集客できない、商品売れない以前にこれを出来ていないから成果でていないと分かった。 5000円以上の価値でした!

その他「口コミ・評判・レビュー」を見る

固定ページ

TOP
迫祐樹 迫佑樹 さこゆうき 迫裕樹 brain スキルハックス