Brain(ブレイン)

輝き続ける1%と朽ち果てる99% アナタはどちらになるか? 2022年以降も稼ぎ続ける 『新世界コンテンツビジネスウェビナー』 〜永続的に情報発信で勝ち抜く絶対必要エッセンス〜

輝き続ける1%と朽ち果てる99% アナタはどちらになるか? 2022年以降も稼ぎ続ける 『新世界コンテンツビジネスウェビナー』  〜永続的に情報発信で勝ち抜く絶対必要エッセンス〜

【Brain公式】この記事を購入する

輝き続ける1%と朽ち果てる99% アナタはどちらになるか? 2022年以降も稼ぎ続ける 『新世界コンテンツビジネスウェビナー』 〜永続的に情報発信で勝ち抜く絶対必要エッセンス〜

52 件のレビューがあります
平均スコア 5.0

おりゅう(@oryu_ro)です。

(https://twitter.com/oryu_ro)※Twitterはこちら


2022年以降情報発信において、

『生きる1%』になるか、『消える99%』なるか?

『輝き続ける1%』になるか、『朽ち果てる99%』なるか?


今回のウェビナーの内容は見るか否かで、

あなたが今後どちらの存在になるかを決めてしまうような

非常にクリティカルなコンテンツになっています。



僕は今回のこのウェビナーを

『2022年以降稼げないからの脱却チケット』と位置付けています。



情報発信もここ数年でかなり様変わりしてきました。


ひと昔前までは「情報商材」という誰もが悪を連想するイメージでかたどられてきましたが、

現在では「コンテンツビジネス」という非常にクリアなイメージに様変わりしてきました。


そして、多くの個人が膨大な有益情報にアクセスすることができるようになったので、

20代の若者の月収が上場企業の年収と同じになったりなど、

良い意味で、資本主義のシステムにバグが起きているのです。


「コンテンツビジネスバブル」と言っても過言ではないと思います。


実際にこの僕も、情報発信を昨年の7月頃から開始して、

たった5ヶ月で2000万円を稼ぎ出しました。

※振込も合わせると2000万円は超えています。


しかし、このバブルがいつまでも続くかと言ったら、そうではありません。


僕は今をときめくアッパー層の情報発信者でさえも、今から示す事態に陥ると考えています。


・毎月商品をローンチしてないと稼げない
・商品を出す度に、自分が出せる商品ジャンルが徐々に少なくなっていきジリ貧
・教材の再販でしか稼げなくなる(いずれは売れなくなる)
・なんとかコンサルティングの募集で日銭を稼ぎ食い繋ぐ
・最終的に売るものが枯渇し、収益も頭打ちに



今ある程度稼いでいる人は、こういう未来が今見え隠れしているはずなんですよ。


だんだんと集客も停滞、販売本数も停滞、日銭を稼ぐためにコンサルを売って、食いつなぐと言ったような情報商材屋の失敗のプロトタイプみたいな状態になっていく未来がね。


「いや、そうなんだよな」と思ってる方は必ずいるはずです。


もしくは、もうすでにこの事態に直面している人だっていますよね。

もし、まだ稼いだことが無いという方も、こういうことが近い将来必ず起こると肝に銘じておいてください。


じゃあこういう未来を避けるために、どう行動すれば良いのか?

わからなければ、危機的状況にあるということ、自分の立場をまず自覚しましょう。




そして今タイムリーで情報発信界隈で起こっていることは、

アッパー層も増えてきた一方、低レイヤー層も続々と増えてきているということ。


これによってどういうことが実際に起きているか考えたことはありますか?


①大元のAさんが教材Aを販売
②その教材をBさんが購入して、実績もないまま横展し劣化版教材Bを販売
③更にCさんが劣化版教材Bを購入し更に劣化版教材Cを販売する


と言ったように「お粗末なコンテンツを販売する」という負のループが発生しているのです。


そんな負のループの中で生成されたコンテンツが蔓延しているから、

当然買っても稼げるようにはならないという事態が当然の如く発生するわけです。


何故稼げないという事態が発生するかというと、

それは【情報は日々劣化していく】からです。


あなたが今日学んだ情報は複数人がアクセスできている段階で、日に日に価値が低減してきます。


確かに知識をつければ僕たちは成功することはできますが、同時に情報が劣化して、

一般流通すると価値がつくポイントも変わってきますし、

そもそも大元にアクセスや売上は集中するので、末端にいるその他発信者たちは低迷します。

当然ですよね。


「うわ、これ当てはまっちゃってる」と感じた方は、

今非常にまずい事態にあるということをまず自覚しましょう。



僕は冒頭、今回のウェビナーを

『2022年以降稼げないからの脱却チケット』と位置付けると言いました。



「どういう人たちがこの先朽ち果てていくのか?」


はたまた、


「どういう人がこれから先も生き残るのか?」


このことを理解するだけで、貴方の行動って100%変わると思うんです。


だって、わざわざ消える99%に向かうための無駄な行動をしなくて済むわけじゃないですか。


今、「本気でやってるのに何故か成果が出ない」という方は、既に間違った行動をしている証拠です。



たった、ワンコインで「この先一生稼げないという間違った目的地」に向かわずに済むのです。


近い将来、もしかしたら今年2022年にでも、

低レイヤーそうでなく、

アッパー層でも「今のやり方」では稼げなくなるという未来が、

現実のものになるでしょう。



稼ぎ方というものは、

いつの時代も劣化と刷新を繰り返し、常に変遷するものです。


つまりは、自分自身も変化し、

その時代に沿った稼ぎ方をしなければならないのです。


このままの稼ぎ方では低迷する情報発信界隈を

「旧世界」と称するならば、

僕は今後稼ぎ方を知っている1%が生き残れる情報発信界隈を

「新世界」と称します。



なので、このウェビナーのタイトルにも

「新世界」という言葉を施しているのです。


「新世界行きの列車」は用意しておきました。


このセールスレターで、長々と語って、

興味関心を惹きつけるとか欲求喚起するとか、

別にそんな回りくどいことをするつもりはありません。


たかが500円、されど500円ですが、約1時間の動画コンテンツです。


本当にこの先も情報発信で輝ける1%になりたい

という皆さんのご乗車お待ちしています。



【新世界ウェビナー購入者限定特典のお知らせ】


✅特典①1ヶ月限定完全無料「裏」コミュニティの参加権利

詳しくは新世界ウェビナーの中でお話ししますが、

2022年、今年以降、情報発信で必ず成果を出したい、

今よりもっといい成果を出したい、

ライバルに勝ち続けたい、

という強い思いがある方が参加対象です。


1ヶ月短期集中で、あなたがステップアップできるコラムや

コンテンツを不定期ですが、流していきます。

当然ながら、僕が今まで商品として出していない内容を

お話ししていきますので、是非ご参加ください。



✅特典②「人を動かすセミナー:人を動かす三原則」

人を動かすセミナー:人を動かす3原則という30分越えの動画コンテンツをプレゼントします。


人に何か教える時、人に何かを買ってもらいたいという時には、

必ず最終的に、自分が用意しているゴールに

お客さんを動かしていかなければなりません。


僕等コンテンツビジネスをやっている身であれば、最終的には

「自分の商品をお客さんに買ってもらうことがゴール」

だと思います。



この動画コンテンツ内で話すこの三原則こそ、

世界レベルで著名な実業家やマーケターたちが、

必ず採用してきた考え方であり、

世界や国内で見ても儲かってるサービスが同じく必ず

使っている原則であり、これさえできるようになれば、

人を自分が用意しているゴールに動かすことができるよね

というモノを、僕が解説していく動画になっています。

受け取り方法は本編にてご案内します。



【まだ僕をあまり知らない方へ】


■ おりゅうの過去から現在に至るまでの漫画

2022年7月からTwitterに彗星の如く現れ、情報発信を開始。

ただの昼夜は皆さんと同じく働くしがないサラリーマンですが、

Twitterを利用したコンテンツビジネスで

【5ヶ月で約2000万円】を稼ぎ出しました。

 。。。

 「いや、ぶっちゃけお前誰やねん!!」って感じですよね。笑

 

 

世間一般と比較して、ビジネスで少しだけ成果を出すスピードが早かったのと、少しだけ成果が大きいことからよく情報発信していると、

「センスありますね!」とか「やっぱり天才ですよ」

と、言われることがあるのですが、

 僕は「センス」とか「才能」という言葉が正直大嫌いです。

 漫画を読んでもらえればわかるのですが、

僕は本当に何事においても「センス」や「才能」に一切恵まれず

ココまでの生涯、血涙が流れてしまいそうなほど、

悔しい思いや、苦しい経験を沢山してきました。

 

「なんでアイツが、僕よりできるのか?」

「なんでアイツが、僕より良い大学にいったのか?」

「なんでアイツが、僕より良い企業に就職したのか?」

 

「アイツができて、なんで僕が出来ないのか?」

 

自分の努力が実らず打ちひしがれる度に、いつも「なんでアイツが」と。

僕の人生って「才能やセンスへのジェラシー」が

常に付き纏っていました。

まあ、ないものねだりですよね。

 

「何故センスや才能をつけて自分を産んでくれなかったのか」

と両親を一方的に恨んだことすらあります。

※今考えれば、論理もクソもない最低なヤツでした。笑

 

思うように出来ない自分へのストレスを

「無い金を使うこと」でしか発散できず、

借金にまみれた情けない経験だってあります。

※これが理由で愛する人も失いました。

 

何をしても上手くいかない自分の人生に絶望して、

「もう死にたい」と感じていた時、

夜中の国道6号線で無意識に時速170キロで車を走らせながら暴走し、

危うく右折車と正面衝突しそうになり、九死に一生を得た経験もあります。

 

でもビジネスを始めて、

ようやく「才能やセンスに嫉妬心を抱く」という僕のコンプレックスを

少しずつ解消できている実感が湧き始めているのです。

※ココまで28年間かかりました。笑

 

そんな僕の生涯を24ページの漫画にまとめてみました。

もちろん、この漫画で僕の人生が全て語れるほど、薄い生涯を送っている訳ではありませんが、笑

「皆さんの心の励み」になるかと思うので、興味がある方は読んでみてください。

↓漫画はこちらから読めます↓

https://oryu-ro.com/manga/ 


■過去の有料&無料コンテンツ一覧

https://oryu-ro.com/contents-matome/

↑過去の無料コンテンツをが全て視聴できます。


僕から感想をくださいと言った訳では無いのですが、

僕のコンテンツをご覧いただいたお客さんからこういうお声を

頂くことがすごく多いです。

お客さんの心から溢れた声って、素晴らしく説得力があります。


さて、話が少し長くなってしまいましたが、以下より本編です。

この続きを見るにはBrain公式サイトに移動する必要があります

【Brain公式サイト】で「続き」を見る

この記事のレビュー

52 件のレビューがあります
平均スコア 5.0
MIKI

情報発信において今後重要なポイントが学べました

今は商品の機能的価値だけでは勝負できないというのはよく理解できます。おりゅうさんの顧客心理の解説を聞いていると、購入者としての自分視点で振り返っても「確かにその通り」と思い当たる部分が多々ありました。私も「誰が」というところで購入を決めています。自分が選ばれる人間になるためにどういう要素が必要か、おりゅうさん自身の好き嫌いや弱点も含めて赤裸々に語られていて、人間味を感じます。
J&Y

死角なし

これ以上なくらいピュアに鋭く、本質を突き、なおも現在の潮流をとらえた内容でとても良かったです。
こう

人間の本質に基づくもの

人がどういうプロセスで生活をしているのか。日々の生活が豊かになるために、どのようなことで購入したり拒否をしたりするのか。では、その、プロセスはなんだろうか。ではどのように教えれば、伝えれば人は行動するのかがわかります。理由と手順がある。本質を知れば、理解できれば、人は動きますね。
ミゲル

価格破壊

コンテンツの価値や〇〇経済など本質的なことが多くて、勉強になります!ワンコインで、これ出していいのか…
オークボ

これからコンテンツビジネスするなら必読!

これからコンテンツビジネスをやっていく上で、構造や本質について分析されていてクオリティーが高い内容。具体的な話が多いのもわかりやすいと思います。価格以上のお得感を感じました。
ねここ

話の仕方が相変わらずお上手。一時間聞いてても飛ばすところがない。

一時間の動画のうち、ぶっちゃけ40分くらいは予想はしていた内容だったので、「まぁそうだよなー」って思いながら聞いてました。 けど後半20分、何だろうエンタメを見ているような楽しい感覚になりました。 キャラ作りの所で「自分の原点はエロ」とか言う人ははじめて見たからかな(笑)今まで女性目線で見てて例えが下系で「何か例えが下品でやだな」って思ってたのはここかと。 でも、それをおりゅうさんの【弱点】と言われると、なんか面白く見えてしまう所に【キャラ性】やこの人の話そこまで嫌じゃなくなったなと。 言い方次第、説明次第、これが感情的価値で上手く持っていかれるというやつですね。 機能的ノウハウはいつものおりゅうさんの動画にしては少なかったけど、500円だし、最後の持って行き方は面白かったので☆5をつけさせていただきました。
カイ

知っておかないと確実に挫折します

この情報を知れてラッキーでした。知らないで進んでたら確実に時間を失ってました。特典も本編以上に豪華です。それがワンコインで買えるなんて。自信をもっておすすめします。
KO

売れるコンテンツを作るための要素が明確になりました

・同じ内容のコンテンツでも売れるものと売れないものの違いは何か ・自ら影響力を下げ収入を下げているポイント について実践的な方法も含めて学ぶことが出来ました。

その他「口コミ・評判・レビュー」を見る

固定ページ

TOP
迫祐樹 迫佑樹 さこゆうき 迫裕樹 brain スキルハックス