
【Brain公式】この記事を購入する
再生数・登録者数・LINEリスト数300%増!YouTube台本の教科書 完全版【台本マスター】
販売開始たった4分で完売!!
おかげさまでBrain総合ランキング1位を獲得できました!
ありがとうございます!!
たくさんのレビューもいただいております!大好評です!
ご購入していただいた方、本当にありがとうございます!!
こんにちは、YouTubeマスターDです。
ある日、僕が運営しているYouTubeチャンネルについて話していたとき、ようこさん(@yoko_ytwriter)がひと言。
「Dさんの台本、書かせてもらえませんか?」
正直、最初は「僕の台本を、本当にうまく書けるのかな?」と少し戸惑いました。
というのも、ステルスYouTube(顔出し・声出しなしのチャンネル運営)をやっていることもあって、
台本の外注はこれまで数えきれないほど経験していたんですが…
それは「属人性がない台本」の話。
YouTubeマスターDのチャンネルは、僕の人となりや考え方といった「YouTubeマスターDらしさ」が強く出るジャンル。
これまでDの台本を外注しようと数十人以上に発注してきましたが、正直「これだ!」と思えた経験は、なかったんです。
どこか自分らしさがなくなったり、違和感があったり…。
なにしろこの10年間、僕はYouTube一本で勝負してきた
「自他ともに認めるYouTubeオタク」です。
1,000チャンネル以上をプロデュースし、累計20億円以上の売上を作ってきた実績もある。
そんなYouTubeにどっぷり浸かっている僕ですが、
実際にようこさんが書いてくれた台本を見た瞬間、衝撃を受けました。
・僕らしさがしっかり反映されている
・台本の構成が驚くほど整理されている
・視聴者が気になるポイントが自然に盛り込まれている
・僕が書いていないのに喋りやすい
僕自身の雰囲気や伝えたいことも、自然な言葉として表現してくれていたので、「これは僕の台本だ!」と胸を張って言える仕上がりだったんです。
「これはすごい!」と確信した僕は、すぐにプロデュースしているチャンネルの添削もようこさんにお願いしてみたんです。
そしたら、このように伸びたんです!
書いてもらった台本や添削内容を確認するうち、その秘密が分かりました。
初心者がつまずきがちなポイントから、視聴者を最後まで飽きさせないテクニックまで、すべてが体系化されていたんです。
そして、わかりやすく伝える能力が高い!
長年YouTube業界にいて、いろいろな有能スタッフやクリエイターと仕事をしてきた僕ですが、ようこさんの台本力・わかりやすく人に教える能力には本当に驚かされたんです。
「もっと早く出会いたかった!」とさえ思うほど、その完成度には目からウロコが落ちる思いでしたね。
そこで今回、僕が心底ほれ込んだようこさんのノウハウを、より多くの方に届けたいと思い、
「YouTube台本マスター」という教材をリリースすることにしました。
・なぜ「台本」がYouTubeの成功を大きく左右するのか
・そして初心者でも短時間で結果につながる台本を作れるのか
そのすべてを、ようこさんの手で分かりやすくまとめてもらったんです。
僕がすでに大きな成果を出しているチャンネルを、
さらに伸ばしてくれた「台本づくり」。
それを余すところなく学べるのが
この教材の最大の価値だと思っています。
ぜひ、この教材を通じて、あなたのYouTubeも爆伸びさせてください。
それではここから下は、ようこさんにバトンタッチさせていただきます。
ただの看護師が、YouTube台本1本で生活できるようになるまでの全ノウハウを公開します
はじめまして、YouTube台本ライターの「ようこ」です!
私はこれまで、
SNS攻略・副業・営業・住宅・医療・健康・美容・恋愛・スピリチュアル・商品レビュー・ゆっくり解説・ステルスYouTubeジャンルなど、さまざまなジャンルでお仕事をさせていただき、
200本以上のYouTube台本を執筆してきました。
そして現在は、YouTubeマスターDさんの台本作成やDさんがプロデュースしているチャンネルの台本添削にも携わらせていただいています。
私がYouTube台本ライターになった経緯をお話しすると、きっかけは旦那の転勤です。
もともと私は大学病院で看護師として働いていましたが転勤をきっかけに退職し、そのタイミングでまったくの初心者からYouTubeを始めました。
「ただの主婦がYouTubeなんて…」と思うかもしれませんが、台本・資料作り・編集をすべて自分でおこないながら試行錯誤。
特に台本づくりを徹底的にこだわることで、完全初心者だったにもかかわらず、登録者6000人のチャンネルを育てることに成功したんです。
ただし、ここまでの道のりは決して楽ではありませんでした。
・どんな内容がウケるのか?
・視聴者にどう伝えれば最後まで観てもらえるのか?
そんな疑問を抱きながら「投稿→分析→改善」を地道に繰り返してきたんです。
ただ誤解しないで欲しいことは、決して私に特別な才能があったわけではないということ。
看護師として働いていた、どこにでもいる普通の人間です。
それでも伸び悩むたびに試行錯誤し、コツコツ積み上げた結果、視聴者に響く「台本の型」や「構成の組み立て方」が身につきました。
その後「台本でもっと多くの方に貢献したい!」という思いから台本ライターとして活動を始めました。
そして運よく丁寧に指導してくださるディレクターさんと出会い、自己流でやってきたノウハウを体系的に言語化する機会を得たんです。
そのおかげで、今では台本ライター1本で生活できるようになりました。
更に、私が台本を担当したチャンネルオーナーの方から、
・再生回数が回るようになりました!
・動画冒頭での離脱が減り、視聴維持率がアップしました!
・LINEへの流入が増加しました!
といった声をいただき、数字としてもしっかり成果が出る台本を提供できるように!
とはいえ先ほども話した通り、私自身は天才でももともとプロだったわけでもありません。
ただひたすら「視聴者の目線」を追求し続けてきただけ。
それだけで、ここまで結果を出せるようになったんです。
そして、私のXをご覧くださった方から、こんな声をよくいただきます。
・台本を書いてくれる人が見つからない
・自分で書こうと思ったけど、書き方がよくわからない
・AIに台本を書かせたけど、どこをどう修正したらいいのかわからない
・台本を書いてみたけど、なかなか最後まで見てもらえない
YouTube動画を作る上で「台本がネックになっている方が多い」こと。
YouTube台本って、実は大きな需要があるにもかかわらず、
きちんと学べる場が少ないんですよね…
そのことについては以前から私も感じていました。
そんな矢先にDさんから
「YouTube台本で苦労している人がめちゃくちゃ多いのに、
体系化された台本の教科書がなくて皆困っている。
だから、ようこさんの再現性のあるノウハウを、ぜひ体系化してみんなの悩みを解決してほしい」
とお声がけいただきました。
それから教材作りに没頭すること9ヶ月・・
これまで自分が身につけてきたノウハウをすべて詰め込み、
本教材「YouTube台本マスター」を完成させました。
- 台本の型を学ぶだけでなく、実際に書き始めるまでサポート
- 忙しい方でもAIを使って効率化
- 初心者がつまずくポイントを重点的にフォロー
こういった仕組みを整えるのは想像以上に大変でしたが…
YouTube台本を書きたいと思っている方の悩みのすべてにお答えできるようなBrainになっています。
台本の質を上げて
・動画の視聴維持率50%超えを目指したい!
・チャンネル登録者1万人を達成したい!
・毎月のLINEリスト獲得数を3倍にしたい!
・ファンを増やせる台本を書きたい!
・台本ライター1本で生活できるようになりたい!
・ディレクターとして台本ライターに適切なフィードバックをできるようになりたい!
という方は、ぜひ本編をご覧ください。
本講座のカリキュラム
全5時間30分以上収録
第1章 YouTubeの基礎
1-1 YouTube台本を最速最短でマスターするためのロードマップ
1-2 YouTube台本のゴール
1-3 YouTube台本を絶対に作らなければいけない理由
1-4 台本制作は執筆前の「ニーズリサーチ」が全て
第2章 台本に必ず入れるべき12の項目
2-1 必ず取り入れるべき基本項目12選
2-2 台本構成の項目1:挨拶【導入】
2-3 台本構成の項目2:サムネイル回収(動画概要)【導入】
2-4 台本構成の項目3:悩みの言語化・共感【導入】
2-5 台本構成の項目4:悩みに対する解決策の提示【導入】
2-6 台本構成の項目5:悩み解決後の理想の姿【導入】
2-7 台本構成の項目6:信頼できる動画である理由(権威性の提示)【導入】
2-8 台本構成の項目7:チャンネル登録誘導【導入】
2-9 台本構成の項目8:本編
2-10 台本構成の項目9:視聴者の背中を押すメッセージ【締め】
2-11 台本構成の項目10:LINE登録誘導【締め】
2-12 台本構成の項目11:まとめ【締め】
2-13 台本構成の項目12:コメント誘導【締め】
第3章 視聴維持率50%を叩き出すテクニック
3-1 必ず押さえるべき文章の基本「PREP法」
3-2 視聴者ファースト台本を作るための4つのポイント
3-3 視聴者とコミュニケーションを取る3つの方法
3-4 視聴者の集中力を上げる方法
3-5 より良い台本にするチェック方法
3-6 動画を回遊してもらうためのテクニック
3-7 視聴者の感情を操る「ストーリーフォーミュラ」
第4章 登録者・リスト数を爆増させるテクニック
4-1 ファン化を加速させる方法
4-2 登録者数を圧倒的に増やす方法
4-3 リスト数が爆増するLINEへの誘導タイミング
第5章 AI×YouTube台本の基礎
5-1 AIを活用して台本を書くための全体像
5-2 生成AIとは
5-3 AIの得意分野と苦手分野
5-4 AI活用で大事なたったひとつのこと
5-5 台本作成で必ず押さえるべきAI
5-6 台本作成にAIを使う4つのメリット
5-7 AIで台本作成する際に気をつけるべき3つのこと
第6章 AIを最大限活用したYouTube台本テクニック
6-1 AI台本作成で押さえておくべきポイント
6-2 AI台本の精度をさらに上げる方法
6-3 AI文章を人間らしい文章に仕上げるコツ
6-4 AIを使った参考動画の要約方法
6-5 GPTsの概要について
6-6 GPTsでの導入台本の作り方
6-7 GPTsでの本編台本の作り方
第6章では、特典GPTsを使って台本を作っていく「GPTsでの台本の作り方」も公開します!
GPTsで出力した台本を、
どのような視点で修正すればいいのかがわかる
超貴重な解説動画になっています。
この解説動画で説明している視点を持って台本作成をしている人は、ほとんどいません。
おそらく99%の人が、AIを使いこなせていない状態。
これを見ないと
あなたのYouTube台本に費やす時間がどんどん無駄になってしまいます。
台本作成する時に多くの人がつまずく部分は被っているので、
あなたの台本の質を劇的に上げるきっかけになること間違いありません。
特典
購入者特典
①導入台本作成GPTs
②導入添削GPTs
③本編台本作成GPTs
④【丸パクリOK】台本テンプレート
⑤【質の高い台本か一目でわかる】台本チェックシート
⑥視聴維持率が爆伸びする視聴者を集中させるワード集
⑦視聴者のファン化を加速させる視聴者コミュニケーションフレーズ集
⑧知らないと損する!動画を最後まで見てもらうための心理テクニック集
⑨これをやっていたら視聴離脱が増える…台本を書くときにやってしまいがちなNG文章集
⑩初心者でもAIを使いこなせるAIプロンプト集
レビュー記載
購入後レビュー記載してくださった方限定で、
下記のプレゼントを配布させていただきます。
(LINEを使ってのお渡しになります。)
①YouTubeマスターDとようこによる「台本添削」
あなたが書いた台本をYouTubeマスターDとようこが直接添削し、「あなたの個性」と「視聴者に刺さる内容」を引き出すコツをお伝えします!
(先着100名限定!今ならまだ間に合います!)
②購入者限定「台本添削LIVE」ご招待
購入者限定の台本添削LIVEになるので、台本添削してもらえる機会がアップ!
③成功パターンを掴める「有名YouTuberの台本分析動画」
成功している台本構造や要素を学ぶことができるので、実際の台本作成時に即応用可能な具体的ヒントを得ることができます。
※拡散時にアフィリエイトリンクを貼り付けることも可能です!
Xでの拡散についてはDがリポストする可能性があるので、そこから買ってもらえればコスパよく本講座を受講できます!
講義動画一部公開
3-4 視聴者の集中力を上げる方法
6-2 AI台本の精度をさらに上げる方法
価格
39,800円(税込)
よくある質問
Q.スマホだけでも参加はできますか?
講義の閲覧は全てスマホでも可能です。
ただし、配布する台本テンプレートやGPTsなどは、PCのほうが使いやすいです。
Q.「台本を書いたことがない」「AIを使ったことがない」完全初心者ですが、大丈夫ですか?
全く問題ありません。
台本マスターは、完全初心者でも台本やAIについて1から徹底的に学ぶことができる講座です。
Q.顔と声を出さないステルスYouTubeの台本を学びたいのですが、購入して役に立つ部分はありますか?
あります。
どちらも基本的な台本の本質は変わりません。
むしろこれからは、ステルスYouTube運営者も属人ありの台本も学ばないと生き残っていけない時代です。
本講座の知識で差別化して、ぜひライバルをブチ抜いてください。
Q.台本マスターを買ったら確実に視聴維持率は伸びますか?
いいえ。
購入したからといって絶対に伸びるわけではありません。
ですが、台本マスターで台本について学んでいただき、
しっかりと再現さえできればあなたのチャンネルは今よりも確実に伸びていきます。
Q.購入に必要な条件などはありますか?
やる気さえあればどなたでもご購入いただけます。
最後に
本講座をオススメする人
◎視聴維持率50%以上の台本を書けるようになりたい方
◎毎回、台本作りに悩んでしまい時間がかかってしまう方
◎なんとなく台本を書いてしまっている方
◎AIを使ってもっと効率的に台本を仕上げたい方
◎いろんなYouTubeノウハウを学んでも、結局台本でつまずいてしまう方
◎これからYouTubeを始めたいけど、台本で失敗したくない方
◎YouTubeディレクターとしてライターに適切なフィードバックができるようになりたい方
◎ようこのこれまでのノウハウを全部吸収して、YouTube台本ライターとして活躍していきたい方
本講座をオススメしない人
◎この講座が高いと思う方
◎行動せずに台本力を伸ばしたい方
◎AIを使えば簡単に質の良い台本が書けると思っている方
それでは、本編へどうぞ。
とても素晴らしい講座
これからスタートする人にも、今までやってきた人にも
質の高い台本は成功のカギ
なるほど!の連続でした!
すごいボリューム
台本を学べるノウハウはこれしかない!
本当に本当に買ってよかった!!
自分が思ってたことと伸びる台本が違う!